3/12(水)18:00 『変わる働きかた、広がる人材活用〜選ばれる企業の条件とは〜』イベント / 2025年3月11日 BeBiz株式会社は、2025年3月12日(水)に 総務省事業セミナー秋田開催 3回目として 人材不足・採用定着・職場環境の課題を抱える企業の皆様 に向けた無料セミナーを開催いたします。 今回も素敵なゲスト、秋田ケーブルテレビの飯塚雅子様にご登壇いただきます。 メイン事業である電気通信事業のほか、渋谷の「ハチふるSHIBUYA meets AKITA」の物販事業、まちづくりや健康経営など、様々な取り組みをしている秋田ケーブルテレビ(CNA)社。 特に地域企業としては知りたい『多様な人材の活用』と『働きかた改革』について、詳しく聞いてみます! ✔ 社員が定着する会社の共通点は?✔ “働きやすい”企業に変わるヒントとは?✔ 適材適所で人材が活躍し続ける組織づくりとは? ぜひ皆さまも参戦ください。ー緒にディスカッションしましょう! 参加申込みはこちら 以下のお悩みを抱える秋田や地方企業の経営者、お勤めのかた、学生のかたにおすすめです。 ・人材不足に直面しているが、解決の糸口が見えない・時代の変化に対応した人事施策を検討したい・既存事業や組織を成長・強化したい・新卒・正社員採用以外のアプローチを知りたい・社員が定着し、働き続けたくなる職場を作りたい・働き方改革やダイバーシティの取り組みを進めたいが、何から始めるべきか迷っている 【セミナー概要】: 日時:2025年3月12日(水)セミナー 18:00~19:30 / 交流会 19:30~20:00 テーマ:「変わる働き方、広がる人材活用!選ばれる企業の条件とは?」場所: アトレデルタ 4F(秋田市保戸野原の町7−68)+YouTubeライブ (全国どこからでも参戦可能!事後視聴もできます!) 参加費:無料 【セミナーの流れ】 ■主催者挨拶と趣旨説明 15分■講師による対談 50分 ・どうすれば “働きやすい” 企業になれるのか? ・社員が “辞めない”会社に集まる人材とは? ・人材が活躍し続ける適材適所の極意 ・定着と成長をダブル実現する仕組みがある? ! ■質疑応答 10分■総務省『テレワーク・ワンストップ・サポート事業』のご紹介 10分 秋田県そして地方地域の企業が直面する課題に正面から向き合い奮闘する地域企業の代表に学びながら、これからの地方の未来をともに考え語りあう場になればと思っています。 登壇者 斎藤 真 株式会社秋田ケーブルテレビ 常務取締役秋田市出身。 1998年入社。営業・番組制作・経営企画などの部門を経験し、2015年に取締役、2022年 より現職。社外では、日本ケーブルテレビ連 盟人財委員会や秋田県男女共同参画審議会の委員として、ケーブルテレビ業界や地域で働く人を支援する活動も行っている。 モデレーター 相澤 恵 BeBiz株式会社 代表取締役株式会社Revitalize ビジネスプロデューサー秋田県立大学 客員准教授URA 秋田市出身。グローバル企業で30カ国の企業支援を経て独立。2024年秋田で事業を開始。産業/産学連携、ヘルスケアで”秋田から世界”を狙う。 主催共催: 株式会社Revitalize 、BeBiz株式会社 後援: 秋田市、公益財団法人あきた企業活性化センター、秋田商工会議所、秋田県中小企業団体中央会、総務省テレワーク・ワンストップ・サポート事業事務局 参加申込みはこちら