年商5億のカベを打ち破る!BeBiz株式会社

売上維持で精いっぱい!
新しいことを始めたいのに時間がなく焦りばかりの日々

毎日忙しく働いているけれども、毎月の目標達成をするのに精いっぱい・・ 発信をしたり広告を出したり、マーケティング策はとっている。でも成果が見えない・・ スタッフにはお客さまサポートに集中してほしいから、自分の仕事を渡すのは難しい・・ こんな悩みはありませんか?

経営に集中する時間を作りながら売り上げアップ!

店舗など事業形態に関わらず、経営に集中できる時間をつくりながら売上をあげる!
それを叶える方法はあります。
そのために必要なのは、いまの売上をつくってきた“あなた”の売上拡大努力を言語化、分解して「仕組み」化すること。
経営者であるあなたもラクになり、現場の店長やスタッフたちも新しい負担はなく日々の業務と並行して進めることができます。

代行業者に外注して、作業時間は減ったけど・・、
効果って出てないんじゃない?!

自分もスタッフも現場仕事でとにかく時間がなくて、新しいお客さまの獲得のために毎日パソコンやスマホに向かって発信やチェックをするヒマなんてない。
だから発信や広告などのマーケティングの作業代行を委託してみた。
確かに自分たちで作業するよりは時間的な部分ではラクになったし
一時的には効果はある気がするけれど、
全体の費用対効果で考えたら売上アップしたとは・・・、とても、言えない。

そんな経験はありませんか?

作業代行・外注は、売上拡大には繋がりません。

実は、社内で正しく「仕組み化」ができていないまま一部の作業だけを外に出しても、売上には繋がらないのです。

広告や発信などの代理店・代行者は、アクセス数増を目的としているので、売上増へのコミットも無ければ、あなたの事業へ繋がるフィードバックや戦略的な行動は基本的にできません。

では「売上をあげていく」ためには何が必要か?というと、3つあります。

方向性や軸をかため
設計図を作る

設計図にもとづき
行動計画をつくり指揮をとる

行動計画を実行し状況に
あわせてアップデートする

これまでは、経営者であるあなた一人でこの3つすべてを担っていたのかもしれません。

実は、これらを社内・店舗内で“仕組み化”するためのステップと役割分担が「売上をあげていく」ために重要なのです。

反対に、もしこれらの仕組みができて正しく指揮さえできれば、作業(行動)を外注してもしなくても、売上アップは叶うのです。

代表もスタッフも技術職で
マーケティング経験ゼロ。
大丈夫かな・・・

実業での実務経験と専門性が重要

店舗や社内でマーケティングの仕組みをつくるのが良い、というのはわかった。
だけど、うちのスタッフがついていけるのだろうか・・?!
代表の私もマーケティング経験ゼロだし、営業は我流だし・・。
そんな風に不安に思われたかもしれません。
実は、難しいことではないのです。
マーケティングは、専門の知識や経験よりも実業での実務経験と専門性が最も重要だからです。

設計図をつくり指揮をとる

「売上をつくる」のは、よい商品・サービスがあってこそ。

ただし、その効果を2倍、3倍と膨らませていくためには、各行動計画のなかでコツが必要です。

ということもあって、私がクライアントさんにおすすめしているのは、
設計図をつくり指揮をとることは社内責任者が行い、行動の実行は
“倍増のコツ”をよく知っている代行業へ任せるということです。
しかし、それを聞いても以下のような不安も残ると思います。

マーケティングを仕組み化してラクになって売上をあげていきたいけど・・
こんな不安やお悩みはありませんか?

もし、1つでも当てはまったのでしたら、ぜひ下まで読み進めていただければ嬉しいです。
「うちの店でマーケティングなんてできるのか不安」と今のあなたのように思っていた店舗や
企業の経営者の方々がマーケティングの仕組み化で売上を拡大することに成功した!
そんな弊社のお客さまの声を紹介しますので、ご覧ください。

たった6か月でマーケティング責任者が育ち
年商アップが叶った!

多くのかたが苦労していて、勘違いしてしまっていると思っていることがあります。それは、
いかに皆さんが苦労されていることか・・・。とてもよくわかります。

ですが私は、もし、“導入がたいへん”で“時間がかかり、“モトがとれない”のだとしたら、
それは単に、設計図にズレがあったか
指示内容が不適切だったか、状況をみてアップデートしていくことができなかったか。

つまり先にお伝えした「売上をあげる」ための3点、正しいマーケティング活動ができていなかったと考えています。

方向性や軸をかため
設計図を作る

設計図にもとづき
行動計画をつくり指揮をとる

行動計画を実行し状況に
あわせてアップデートする

設計図・行動計画・随時のアップデート

これをチームとして仕組み化し定着させることで、社長も、マーケティング担当者やスタッフも、
本来すべき仕事に集中しながら売上をあげていくことができるようになるのです。

弊社では、たった6か月で、社長が経営に集中する時間をつくりながら
“売上をつくってくれる”マーケティングの仕組みをいれて売上アップする。ということを叶えています。

なぜそれが可能になるのだと思いますか?

それは、当社が売上を増やす「戦略企画力」、そしてそれを伝え紡いでいく「仕組み化力」と「人財育成力」を持っているからです。
それらを全て代行しますので、6か月というスピードで最終目的である売上増までを叶えることができます。

チームとして年商アップを叶えるサービスメニュー例

欲しい!と思っていただける
事業・商品サービス設計
理想のお客様に出会うための
分析とメディア戦略
社長の代わりに売上をつくる
マーケティング担当者の育成
発信の質を高めるSNSなど
発信企画および運用
リピートを増やす
既存顧客へのフォローアップ
売りこまなくても買ってもらえる
営業・商談サポート

「売れる」をつくり、安定化するために大切なのは「優先づけ」と「順番」そして「一貫性」。
無理なく、チームとして成長していく。その実現のために3つのフェーズで進めていきます。

Phase 1:「売れる」ブランド・商品の土台をつくる

「現状」と「未来」どうありたいのか。を明確化してその未来を得るための戦略の大枠の設計図をつくります。

Phase 2:「育てる」べきコト・ヒトの明確化

理想の未来を手に入れるまでの道のりを描きやるべきこと、やらないこと、を優先付けし、具体化していきます。

Phase 3:ラクに「続ける」ための実行と仕組み化

実行可能な行動にまで施策を具体化し、実行していきます。そして随時振り返ってアップデート。チームとして”続く”ことができるように仕組みをつくっていきます。

当社のサービス4つの特徴

売上をつくり、大きくしていく。
マーマーケティングのパワーを活用し、安定的に成長し続けるチームとなるために。
ムリ・ムダを無くしながら「社内に」定着するまでのサポートをいたします。

戦略づくり

ビジネスを大きくするためには事業そして商品の土台を固めることが不可欠。そのための分析、予測を始め、最適プランを提案し共につくっていくお手伝いをします。

マーケティング担当者の育成

社長やスタッフで分担していた専門分野以外の負担を減らし、適材適所で責任感とやりがい持って働くための人材教育および人材育成を行います。

仕組み構築

チームとして継続するために、ノウハウや経験が人についていてはNG!標準化と仕組み化が重要。そのための分析予測を始め言語化と可視化から進めます。

外注業務の代行

専門分野以外の負担を減らし無理な残業をなくすことで、全員の働き方を改善し、切り分けた業務はプロが担い売り上げや収益がアップします。

BeBiz株式会社
代表取締役 相澤 恵

「ベンチャー企業を年商10億円に導くマーケター育成の専門家」

CMO(マーケティング責任者)代行 / マーケティングPR講師

リソースや売上の停滞にお悩みのベンチャー企業の忙しい社長の代わりに、マーケティング責任者と人財育成を代行するサポートで、年商5〜10億円にする専門家。

KYB(株)日産自動車(株)のグローバル部門で、法人向けの戦略企画、商品企画、マーケティング、店舗改善、人材育成を中心に経験。
主に、グループ企業へマーケティング責任者として派遣され、15年間で30か国200企業をサポート。100商品と1,000名を『売れる化』してきた。

これらの経験に加え、在職中に取得したMBA(経営学修士)と心理学・脳科学の知識を活かし、独自のマーケティングと人材マネジメント手法を体系化し、起業に至る。

現在は、マーケティング責任者から現場業務の幅広い経験を活かし、商品開発、人材育成、集客支援までのマーケティングの全体支援を行う柔軟なコンサルティングや最新のWEBマーケティングをベースとした責任者代行サービスで、多くのベンチャー企業の業績アップに貢献している。

主なサポート実績: 激務サロンがラクに慣れて売上が前年比180%、3期連続の赤字IT企業が一年で黒字転換、など。
2021年より、Kawasaki-NEDO Innovation Center、五反田バレーアクセラレーションプログラムなど、スタートアップサポート活動も行なっている。