ベンチャー企業を年商5億円企業に変える!

Services

BeBiz(ビービズ)は、社長ひとりがビジネスをつくってきたフェーズから、チーム全員で成長していく。そんな転換期にある店舗や企業をサポートいたします。

「マーケティング」をベースとして、施策実行支援だけでなく、目標や方針、戦略の立案、行動プランの作成や人財育成など、マーケティング責任者代行として、社長の代わりに”売上をつくる”マーケティング業務をサポートしております。

マーケティングや販促活動で このような課題を感じていませんか?

事業・商品の土台、コア

人財・プロジェクト管理

アクションの実行と仕組み


「売上をつくり拡げる」ための課題を3つのサービスで解決いたします。

1. マーケティング責任者代行 Consulting/Project

マーケ戦略、プロジェクトマネジメント、連携など、多岐に渡るマーケティング業務を当社が先ずはワンストップでお受けし、仕組み化をお手伝いします。
これからチームを立ち上げたい。マーケティング責任者が不在、担当はいるけど効果が見えない。そんな状況からでもスタートできます。

2. マーケティング人財育成 HR/Training

マーケティング人財は社長の代わりに売上をつくり拡大するための、”右腕”候補ともなりえる重要な人財です。そのような人財をOJTで育成してゆくための定期的サポートと実行支援を行います。 アウトソースではなく、社内へのナレッジ蓄積と人財育成による内製化を叶えたい組織、チームをサポートします。

3. マーケティング実務代行 WEB Operation

より早く結果を出すマーケティングを行うべく、デザイン制作や運用などの実務をまずは当社がお引き受けします。今はまだマーケティング実行チームが不在でも、方針や戦略企画にもとづく正しいマーケティングを行い、効率的に成果を得ることができます。既に外注先がいる場合のディレクター代行も可能です。


1. Consulting/Produce

年商5億円のカベを打破して売上を拡大するためには、これまで局所的に行ってきたマーケティングや販売活動の点と点を線につなぎ、体系的にそして一貫性をもたせることが、大きな成果へと繋がるカギとなります。

年商5億円のカベを打破して売上を拡大するためには、これまで局所的に行ってきたマーケティングや販売活動の点と点を線につなぎ、体系的にそして一貫性をもたせることが、大きな成果へと繋がるカギとなります。

BeBizでは、店舗や企業が成長してゆくための「3つのカギ」をともに作り、仕組みにしていきます

”総合格闘技”といわれるマーケティングをしっかりと行っていくためには、たくさんのことをする必要があります。もし、時代の流れに沿ってオンライン化・EC化を進める場合は、オフラインの倍ほどの初期投資や労力がかかることがほとんどです。

BeBizでは、リソースが不足しがちな中小企業や店舗さまが、マーケティング活動を体系化し成長してゆくための「3つのカギ」をベースにマネジメントやディレクション業務をお手伝いいたします。

BeBizでは、店舗や企業が成長してゆくための「3つのカギ」をともに作り、仕組みにしていきます

”総合格闘技”といわれるマーケティングをしっかりと行っていくためには、たくさんのことをする必要があります。もし、時代の流れに沿ってオンライン化・EC化を進める場合は、オフラインの倍ほどの初期投資や労力がかかることがほとんどです。

BeBizでは、リソースが不足しがちな中小企業や店舗さまが、マーケティング活動を体系化し成長してゆくための「3つのカギ」をベースにマネジメントやディレクション業務をお手伝いいたします。

事業・商品の土台、コア

人財・プロジェクト管理

アクションの実行と仕組み

貴社の状況にあわせて柔軟に体制を構築し、 施策の実行まで支援を行います。

マーケティングを進めるうえで、さまざまなベンダーや企業に対して適切な見極め、オリエン、ディレクション等を行わなくてはいけません。

BeBizでは、各ステークホルダーへのオリエンやディレクション業務を担います。
また、社内に専門スタッフ、パートナーがおり、ゼロからベンダー探しや調整に時間をかけることなく活動を開始することも可能です。
クライアント様のマインドシェアやコミュニケーションコストも削減可能となります。

BeBizと他社との支援の違い

BeBizマーケティングコンサル会社WEBマーケティング会社プロシェアリング
サポート店舗や企業の成長を支援
コンサル&代行
ハンズオフによるコンサルティングWEBマーケティングに特化プロ人財の紹介
支援体制
複数名

1~複数名

1~複数名

1名
内製化支援
内製化前提で社内の仕組み化を支援

基本的に外注対応

基本的に外注対応

俗人的な対応が多い
<支援領域>
目標設定
お客さまに合わせたオリジナル

戦略や絵を描くところまでを支援
×
上流は実業会社で決定のある前提
×~◎
個人スキルに依存
現状分析
お客さまに合わせたオリジナル

戦略や絵を描くところまでを支援
×
上流は実業会社で決定のある前提
×~◎
個人スキルに依存
戦略・設計図づくり
状況にあわせたワンストップ支援

戦略や絵を描くところまでを支援
×
上流は実業会社で決定のある前提
×~◎
個人スキルに依存
アクションづくり
状況にあわせたワンストップ支援

具体的アクションや施策は支援なし

各分野で専門性高く実績も豊富
×~◎
個人スキルに依存
プロジェクト管理
マネジメント代行可能
×
基本的に実行支援なし

レポーティング・考察のみ
×~◎
個人スキルに依存
アクションの実行支援
専門パートナーとの連携で実行支援
×
基本的に実行支援なし

領域特化での支援体制は厚い
×
個人の場合リソース不足
マーケティングの立上げやREマーケティング時におすすめ社内の体制が厚く、戦略策定など上流工程を短期間で仕上げたい時におすすめマーケ活動に問題がなく、適切にディレクションできる場合の作業切り出しにおすすめ社内に人財がおり、プロ人材の要件定義と見極めに自信がある場合はおすすめ


BeBizのサービス 3つの方針

WEBページ制作、広告やSNS運用代行‥といった目に見えるクリエイティブ支援だけでなく、事業・商品のコンセプトや全体戦略企画まで、半年からの中期的なCMO代行からコンサルティングを行い、社内での“内製化”の支援をいたします。


年商5~10億円を実現するためのステップ

「売れる」をつくり、安定化するために大切なのは「優先づけ」と「順番」そして「一貫性」。
無理なく、チームとして成長していく。その実現のために3つのフェーズで進めていきます。

Phase 1:「売れる」ブランド・商品の土台をつくる

「現状」と「未来」どうありたいのか。を明確化してその未来を得るための戦略の大枠の設計図をつくります。

Phase 2:「育てる」べきコト・ヒトの明確化

理想の未来を手に入れるまでの道のりを描きやるべきこと、やらないこと、を優先付けし、具体化していきます。

Phase 3:ラクに「続ける」ための実行と仕組み化

実行可能な行動にまで施策を具体化し、実行していきます。そして随時振り返ってアップデート。チームとして”続く”ことができるように仕組みをつくっていきます。


具体例① 新商品開発とリブランディング

Kick offミーティング

チームビルディングを行います

課題検証・診断

現状分析と課題の仮説検証を行います
・3C分析など市場調査
・社内インタビュー
・ベンチマーク調査
・顧客インタビュー、分析

可視化と目標設定

・売上の分析と可視化
・目標設定

事業・商品コンセプトの策定

現状分析に基づき、事業・商品のコアを明確化し、指針を策定します

戦略づくり

・ポジショニング検討
・ターゲット設定
・カスタマージャーニー作成
・コンセプト設計
・ブランド企画
・ビジョン設計

課題と解決アクション洗い出し

・ロードマップの作成
・マーケティングチームの構築と分担

実行計画へのブレイクダウン

・アクションプラン策定
・担当ごとのKPIとレポーティング

短期的アクション

・広告の改善
・WEBサイトの改善
・クリエイティブ改善/制作

アクションの実行と検証・改善

・アクションの実行
・効果測定レポートと改善案の提出
・施策関連のディレクション
 (広告・WEBサイトの制作、記事作成など)
・KPIの進捗管理と改善案検討
・メンバーの育成

振り返りと次期計画

・月ごとの振り返りと効果検証
・改善策の検討
・中長期と照らし合わせたエクストステップ検討


具体例② 集客のオンライン化(WEB)

Kick offミーティング

チームビルディングを行います

課題の深掘りとウェブ診断

いま起きている事象やお悩みの現状と、ウェブマーケティング・集客のオンライン化に関する現状を明確にします

目標設定と行動計画 (ロードマップ)

理想の姿を言語化・数値化し、現状と対比しながら、どう改善していくかのロードマップを作成します

企業ブランディング・商品コンセプトの策定

ビジネスモデルや、企業・事業・商品それぞれのコアコンセプトを明確化し、マーケティングの土台を固めます

認知向上・集客のためのウェブの仕組みづくり

お客さま分析を行いながら、集客の動線と仕組み、活用すべきツールを設計し、運用手順までを標準化します

ウェブコンテンツ、クリエイティブの改修または新規制作

コンセプトおよび仕組みに合ったクリエイティブ制作を行います

トライアル実行

明確化されたコンセプトなどの土台とロードマップにもとづき、マーケティング・トライアルを行います

トライアルの評価検証〜改善

・効果の測定・検証(KPI数値およびプロセス)
・改善案の検討
・施策関連のディレクション
 
(広告、WEBサイト制作、記事作成など)
・メンバーの担当見直し・育成

振り返りと本番に向けた改善計画

・期間中の全体振り返りと効果検証
・改善案の検討と、本番に向けた準備

※上記はあくまでもメニューの一例です。
ご相談の上、貴社の課題に対して最適なプログラムを提案いたします。