チームで動くとき、そして作業代行や外注などの業務委託を成功につなげるには、やみくもに行うのではなく、事業の方向性や軸を踏まえた仕組み化が大切なんです!
そのほかの場面においても、事業の方向性や軸を明確に定めておくことは、とても大きな意味を持つと言えます。
本記事では、売上の向上につながるヒントとして、事業の方向性や軸を決めるための重要な考え方について詳しく解説いたしますので、ぜひ参考にしてくださいね。
事業の方向性を明確にする=言語化・可視化することが何よりも大切
当たり前のことですが、運送業であれば物流を、サービス業であればそれぞれのジャンルに応じてサービスを展開しています。
その企業が主としている業務は大切ですが、それよりももっと根本的な問題が、事業の方向性なのです。
たとえば、企業経営者が視野を広げて国際的基準で”企業”としての終着点を考えたとき、その着地点は3つが挙げられます。
- 株式公開(自社の株式を証券取引所に新規上場させること)
- 会社の売却(自社を第三者に売ること)
- 永続企業(事業を発展し続けること)
”事業”としての方向性は、”企業”としてのゴールに到達するための流れの中にありますね。
私がクライアントさんと最初にお話しさせていただく事業の方向性はこのようなものがあります。
- この事業はいま、数と質、どちらをとりにいくのか
- お客様は、何を求めているのか
- 自社の真の強みは何なのか
- どのような人々のどんな悩みを解決するのか
- どのようにサポートするのか
- なぜ、自分たちなら手がけられるのか
これらが明確になることは、ビジネスで重要なポイントで、ブランドやコンセプトを作っていくベースになっています。
方向性があいまいな時に起きること
方向性が明確でない場合によく起きるキケンなことをお伝えします。
成長期の企業や現場の仕事で必死の店舗でよくあることです。あなたの会社でも同じことが当たりまえのように起きてはいませんか?確認してみてください。
事業の方向性はいわばすべてにおける骨組み、または根っことも言える部分にあたるため、それらがなければ形を保つことができません。
キケン1:無駄な労力・費用が発生する
事業の方向性があいまいですと、最終的な終着点がわからず、最適な道筋を選ぶことができなくなります。
たとえば社長など上層部にあたる一部の人間だけで共有できていても、企業全体でわかっていなければ意味がありませんよね。
昨今、日本における中小企業の深刻な人材不足が問題視されており、人材の確保は多くの企業において重要となる部分です。
売上の向上につなげる選択肢の1つとして、作業代行や外注業者に委託できるものは回し、より重要な部分に必要な人材や労力を割く方法が考えられます。
しかし、事業の方向性が明確に定まっていなければ、作業代行や外注業者に委託するメリットを最適な形で活用できませんよね。
考えるよりも先に手を動かす、実行と失敗を繰り返す、このように数をこなして最適を探る方法は、現代のビジネスでは通用しません。
ビジネスで大切な事業の方向性を明確にしなければ、無駄な労力や費用をただ増やしてしまう結果につながるでしょう。
キケン2:スタッフの不満、離職等につながる
深刻な人材不足が心配される現代において、とくにベンチャーや中小規模の企業における社員たちのやる気は重要な課題のひとつですね。
スタッフ、メンバーたちは企業を成長させるためのコマではなく、企業が目指す目的に向かって、共に1つの船に乗り込んだクルーの一員ですよね。
事業の方向性や軸がなければ、目的が明確ではないため社員たちはただ機械的に業務へ取り組むしかなくなります。
そういったことからも、目的もわからずにやる気を維持し続けるのは難しく、情熱を注いで挑めなければ社員たちの不満につながってしまうでしょう。
社員たちのやる気低下や不満は、離職率のアップや全体の関係性が下がる原因になってしまいます。
とくに離職率に関しては深刻で、人が離れやすいという空気感も危険ですが、早期退職による損失額といった問題もあります。
早期退職による損失額は、社員1人につき数百万円ともされているのです。
また、会社全体の指揮の低下も危険です。
逆にいえば、事業の方向性を明確にすれば、前向きな考え方が社内で広がっていくきっかけになるでしょう。
事業の方向性を決めるための重要な考え方
事業の方向性は、誰もが聞いてわかりやすく、できるだけ共感してもらいやすいものにすることが大切です。
そのためには、自社に加えてお客さま、競合他社、そして市場の最新の流れといったすべてを把握する必要があります。
だからこそ、集客対策における用語のなかで頻繁に登場する「3C分析」「PEST」といったものが重要となります。
3C分析とは、市場および顧客(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)の3つの観点から集客のために必要な情報を抜け目なく分析することです。
また、PESTとは政治や経済、社会、技術といった4つの観点から視野を広げて物事を細かく捉え、分析する方法のことを指します。
こういった分析は、企業の規模を問わず、また法人だけでなく個人事業主などビジネスに携わるうえで絶対に必要なことなんです。
それでは、事業の方向性や軸を決めるために、重要となる基礎的な3つの考え方について見ていきましょう!
①優先事項を決める
事業の方向性や軸を決める際は、もっとも効果が期待できることを最優先させましょう。
ほかにも取り入れたい要素についても、まずはそれぞれ優先度を決めたうえで考えることをおすすめします。
②自社の強みを把握する
これまでに成功を納めてきた歴史を参考にすることは、とても重要です。
しかし、参考にするあまり、自分たちも同じように事業の方向性や軸を決めてしまうことはおすすめできません。
それは、根本的な部分で、その成功した歴史と自社とでは異なるためなのです。
自社に無いものを手に入れるために力を注ぐことも大切ですが、何よりも先に今自分たちだからこそ持っている強みを活かすことを考えてみましょう。
一見、やりたいことに対して関係性が感じられないものでも、視点を変えればそれが唯一無二の強みとなる場合があるのです。
ほかにも、技術力やノウハウ、資格・免許のような専門能力、独創的なアイデア、豊富な資金、人的ネットワークなどといったものも強みに繋がってきます。
健康や若さ、精神力、やる気など、これらも捉え方次第で頼もしい強みになるでしょう!
③時代の流れ、トレンドをよむ
体感されているように昨今、インターネットの普及からスマートフォンの登場など、時代の流れは大きく変化していますよね。
それにともなって人々が好む要素や考え方も変化し、いわゆる流行というものは数日の間だけで新しいものに移り変わります。
事業は、利用してくれるお客さまがいて初めて成立します。
時代に求められていないものを考案しても、ビジネスとしては成立できないでしょう。
逆に、流行を味方につけられれば、それは大きな力となるはずです!
【まとめ】
事業の方向性や軸といった根本的なことを見直すことが何よりも重要。
事業の方向性や軸について考えるときは、もっとも効果のあることを優先し、また時代の流れに乗ることが大切となります。
そして、自社の強みを活かすことがとくに重要です。
BeBiz株式会社では、手助けを行うお客さまに対し、始めの段階で事業の方向性や軸といった根本的な部分を深堀りして、明確化させることを大切にしています。
これにより、その後にとるべきアクションや発信、または宣伝していくかなど、すべてにおいて変わってくると考えているためなのです。
事業の方向性や軸など根本的な部分を見直し、その先の目的に向かって売上拡大につなげられるようにしましょう!